トラックにバイクや農機、建機を積むときに便利なアルミブリッジ。
前回は「シリーズ 第一回 アルミブリッジとは」でアルミブリッジの素晴らしさについてお話ししました。
今回は「アルミブリッジの選び方」についてご紹介いたします。
6ステップであなたに最適なアルミブリッジで出会えます!
「アルミブリッジが欲しくなってきたけど、どうやって選んでいいかわからない」
そんなあなたのために、アルミブリッジを選ぶときのポイントをご紹介します。
あなたの<積み下ろしをしたい物>は何ですか?
積み下ろしをしたい物の<足回り>はどうなっているでしょう?
ポイント:足回りによってハシゴ部分の形状が変わります。
機材の重量は何トンですか?
積み下ろししたい物の重量を調べましょう!
運搬車の荷台に<受け具>はありますか?
アルミブリッジに使いたい運搬車の荷台に受け金具はありますか?
①受け金具あり
→フック式・ツメ式
あなたの運搬車、右図「A寸法」は何ミリですか?
・アルミブリッジ標準型、アルミブリッジ歩行型、PXブリッジはA寸法=40~50ミリ
・パワーブリッジはA寸法=60、100、130ミリから選べます
※ブリッジが荷台より高くなると積載車量が荷台に乗り移る時に「テコの原理」でブリッジが跳ね上がり危険ですのでご注意ください!
②受け具なし
→フラットフック・ベロ式
※ブリッジのズレおよび落下防止のため、荷台後部にベロの穴に合わせて18パイの穴をあけ、付属のピンを差し込んで使用ください。
アングルフック<長さ>は方程式で決まる!!
ブリッジの長さを決めるときは、方程式があります。
荷台床高×2.8~3.3程度=アルミブリッジの長さ
例えば荷台床高0.9mならば
0.9m×3.3=3mの長さのアルミブリッジ
※ベロ式フックの場合は+15cm必要になります
※アルミブリッジ・パワーブリッジは荷台床高×2.8~4.2倍でお選びいただけます
最適な“幅”をお選び下さい
お手持ちの建機・農機のクローラおよびタイヤ幅が各表の有効幅マイナス50ミリ以下であることを確認して、型式を選んでください。
※パワーブリッジ・ローラーブリッジは有効幅の設定はありません
見積り・お問合せは、以下のフォーム&お電話で承っております。
各項目にご入力いただき、最後に「送信する」ボタンを押してください。
ご返答は営業日のみとなります。ご了承下さい。
南部興産株式会社
電話番号 : 048-266-6122
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
FAX番号 : 048-266-6124
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
E-mail :staff@e-nambu.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
住所:〒333-0866 埼玉県川口市芝4488
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
営業時間 :7:00~19:00
※日・祝日は休業日
TEL 048-266-6122
FAX 048-266-6124
月曜~土曜
朝7時~夜6時30分
日祝休み